スーパーなどに買い物へ行くと、小学校低学年の男の子が大きな声で「ママー!」と叫ぶ場面を見かけますが…
おいおい、もうずいぶん大きいのに「ママ」はないでしょう…
なんて思ってしまうんですよね。
「ママ」や「パパ」と言わせる親も恥ずかしくないのかと…。
「うっせ!そんなのウチの勝手だろ!」と言われればそれまでです。
完全に偏見に満ち溢れた記事です。。
「ママ」「パパ」は赤ちゃん言葉
そもそも「ママ」「パパ」の由来について詳しく調べたわけじゃないけれど、生後間もない赤ちゃんにとっては「まー」や「ぱー」は発音しやすい音なんですよね。
特に「まー」はおっぱいを飲む時の口の形から発音される音なので、おっぱいを飲みたいときに「まーまー」と発音し、授乳してくれる人のことをママと認識するようです。
とにかく「ママ」や「パパ」は発声が未熟な赤ちゃんのための言葉なわけです。
女の子なら許せる?
これも完全に主観的な意見ですが、女の子ならなぜか許せます。
大学生、いや高校生くらいまでならなんとなく許せる気がします…
女子高生がお母さんやお父さんのことを「ママ」や「パパ」と呼んでいると、「上品な家庭なのかな?」「大切に育てられたのかな?」なんて思います。
これが男の子になると「過保護すぎやろ!」「マザコンか!」なんて思ってしまうんですよね…
ちなみに「オカン」「オトン」等はどうか?
中学生くらいになってくると「オカン」「オトン」と言い始める人が増えますよね。これ関西だけかな?
なんかねーこの「オトン」「オカン」は好きじゃないですね。
何強がってんの?って思ってしまいますね。
自分は母親のことは「お母さん」って言いますが、高校生の頃に「マザコンか!」ってバカにされましたね。それからは友達の前では「母親」と言うようにしていますが、個人的に「オカン」って言う男ほどマザコンな気がしています。(同世代でもオカン話をよくする人がいます)
あと、父親については友達の前では「親父(おやじ)」と言っていますが、これも強がってる気がして自分で違和感を覚えています。
「母ちゃん」「父ちゃん」もしっくり来ません。
そして「おふくろ」はまだまだ抵抗がありますね。。
終わりに
両親をなんて呼ぶか、成長するにつれて難しくなってくる気がしますが、子供の頃から「お父さん」「お母さん」と呼んできた自分にとっては「パパー!」「ママー!」には違和感を覚えるんですよね〜
というわけで、偏見に満ち溢れた記事でした!